マクロの基本
- テキストコマンドは半角英数字で入力する
- [/]:半角英数字のスラッシュ
- [ ]:半角英数字のスペース
- [abc]:半角英数字のアルファベット
- 行を空けると、そこでマクロが停止する
- 15行まで入力できる
- 「/party 文章」:文章の前に半角スペースを入れる
- 「/party」→「/p」:送信先のコマンドは短縮できる
- 「/p」のみを入力した場合は発言先をpartyに変更する
- マクロは上から順番に実行する
挨拶マクロを書く
2. キャラクター専用と他キャラクター共通
・サブキャラを作る場合は「共通」・簡単にコピペできるので好きな場所に作ろう
3. 書きたい場所(番号)を選択し、右のスペースにテキストコマンドを入力する
/p
/p よろしくお願いします!
/wave motion
/micon お辞儀する emote
マクロの簡単な解説
/p:発言先をパーティに変更する
/p よろしくお願いします!:パーティに挨拶を送信する
/wave motion:チャットログに残らないエモートを実行する
/micon お辞儀する emote:マクロのアイコンを変更する
4. ホットバーにセットする
・PC:アイコンをドラッグ&ドロップ
・PS4/PS5:アイコンを選択し□ボタン≫サブコマンド:ホットバーに登録する≫登録したいクロスホットバーを押す
挨拶だけをパーティに送信し、チャットの送信先を変更しないまま、フリーカンパニーやリンクシェルで会話を続けたい方にお勧め
パーティで発言が必要な時は手動で送信先を変更するか、「/p 文章」で発言する
「/p」だけを入力して送信先をパーティに変更する
チャットの送信先をパーティに変更してから、挨拶するマクロ
手を振るエモートを実行する
/waveのみを入力すると「〇〇は手を振った」とログに表示される
エモート一覧の「ログに表示する」の☑を外していると表示されない
ログに表示されず、手を振るエモートを実行する
LodeStone≫プレイガイド≫エオルゼアデータベース≫テキストコマンド≫エモート
・PS4/PS5:アイコンを選択し□ボタン≫サブコマンド:ホットバーに登録する≫登録したいクロスホットバーを押す
挨拶マクロの使い分け
/p よろしくお願いします!
挨拶だけをパーティに送信し、チャットの送信先を変更しないまま、フリーカンパニーやリンクシェルで会話を続けたい方にお勧め
パーティで発言が必要な時は手動で送信先を変更するか、「/p 文章」で発言する
/p
よろしくお願いします!
「/p」だけを入力して送信先をパーティに変更する
チャットの送信先をパーティに変更してから、挨拶するマクロ
エモートを入力する
/wave
手を振るエモートを実行する
/waveのみを入力すると「〇〇は手を振った」とログに表示される
エモート一覧の「ログに表示する」の☑を外していると表示されない
/wave motion
ログに表示されず、手を振るエモートを実行する
エモートのテキストコマンド確認方法
MAIN COMMAND≫コミュニケーション≫エモートアクション≫エモートを選択するLodeStone≫プレイガイド≫エオルゼアデータベース≫テキストコマンド≫エモート
パーティ以外の送信先テキストコマンド
- パーティ:/party(/p)
- フリーカンパニー:/freecompany(/fc)
- アライアンス:/alliance(/a)
- ビギナーチャンネル:/beginner(/b)
- リンクシェル:/linkshell(/l)
- 1番目に登録されているリンクシェル:/linkshell1(/l1)
- 同一ワールド内のプレイヤーに:/tell(/t) PC名@ワールド名
挨拶を一括で送信
送信先を指定して、一行ずつ入力/fc ログインしました!こんばんは
/l1 ログインしました!こんばんは
/b ログインしました!こんばんは
▶本記事の画像の著作権は© SQUARE ENIX に帰属します
Tags:
マクロ